FC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog Ranking


1点勝負レース会員様の登録も受け付けています。
(PCサイトは右側の)メッセージ欄に、お名前、メールアドレス、支払い方法、ご希望コースを入力して送信して下さい。


今週のジャパンカップは過去14年間で10回的中しており、ジャパンカップだけで累計220万円以上獲得しているドル箱G1レースとなります。

今週のジャパンカップは『管理人の買い目・購入額公開レース』として約10万円購入の勝負レースとして会員様へ情報を提供させていただきます。
また、今週は土曜日に5万円勝負の超強力情報馬が出走となります。

今週の1点勝負レースは土日ともに5万円1点勝負レースとなります。

2023年は17万円獲得

2022年は98.5倍的中

2021年は17.8倍的中

2020年は「管理人の買い目・購入額公開レース」として情報公開し、40万円獲得

2019年は「管理人の買い目・購入額公開レース」として情報公開し、58万円獲得

2018年は3点指示で23万円獲得

2015年は5万馬券的中で21万円獲得成功となりました。

2013年は50万円獲得

2012年は11万1000円を獲得

2010年は約30万円を獲得。
https://wins88.livedoor.blog/archives/2010-11.html



土曜日
東京9レース

7スナッピードレッサ
初戦は1200m戦を除外となった事で1400m戦に使われる事になりましたが、内に潜り込んで中団のインから進め、馬群の切れ目から4角でスムーズに外へ出すと直線は一頭だけ別次元の脚を使ってラスト300メートルで一気に先頭を捉えると、そこからは突き放す一方の独走で大差勝ちとなりました。
前走の走破時計も秀逸で今後の活躍が大いに楽しみなパフォーマンスをみせただけに、1600m戦でも期待が持てる1頭と言えます。



先週の結果

土曜日の結果

東京7レース
16ミラーオブマインド
「集中力が続かない面があり、気持ちが続くようにワンターンのここで脚をためて運びたいです。」との事で、東京ダート1600m戦に使われた前走は、出遅れたこともありますが道中は前に馬を置いて我慢して進め、直線に入ってからも追い出しを待って、正味残り1ハロン手前からの競馬で最後は抜群の切れ味で勝ち馬に迫りましたが、あと一歩及ばずクビ差の2着となりました。
「久々に馬が気分良く走れたんじゃないですかね。返し馬からコンタクトが取れたし、我の強い面を尊重しながらもうまく乗れました。こういう競馬になるので展開次第なところはありますが、今日は本来の力を出してくれたと思います。」との事で、再度同舞台となるここも上位必至の1頭と言えます。

10 ノルドヴェスト
中央再転入の2走前が今回と同条件でしたが、スタートで寄られて躓く不利があり、4コーナー地点では絶望的な位置取りとなって最後は猛然と差し込んで4着となりました。
ここでは上がり3ハロンが2位の馬よりも1秒速く、中央で通用の力を示した1戦と言えます。
前走は長期休養明け+1200mへの距離短縮となり、度外視可能の10着。
今回は2走前と同じ条件で絶好を引き当てただけに、スタートを決めて2走前と同じ末脚が使えれば突き抜けてもおかしくない1頭と言えます。

11 ホウオウフェイント
前走は先行馬が少なくて楽に行けそうなメンバー構成でしたが、1頭主張する馬が出てハイペースに巻き込まれる展開となり、直線は一旦先頭に立ちましたが、残り1ハロンで交わされて最後は4着まで落ちてしまいました。
ただ、前走はゲート練習の効果で好スタートを切れており、走破時計1分37秒7は優秀といえるだけに、スムーズに先行できれば更に粘りが増しそうな1頭と言えます。

16ミラーオブマインドからの馬連指示で17.7倍的中となり、26万5500円の払い戻しとなりました。

競馬26









日曜日
京都11レース

マイルチャンピオンシップ

17エルトンバローズ
枠の並びが良く、馬場もそこまで軽くない状況となっているだけにこの馬の走れる条件が揃ったと言えます。
この馬はスタートに難があるだけに、最後入れの大外枠はゲート内にいる時間が短くて絶好の条件と言えます。
今回はスローの展開で番手外~2列目ぐらいは狙えそうな条件と言えますが、昨年のマイルCSは46.5-46.0の平均バランスから12.2 - 11.7 - 11.6 - 11.5 - 11.2とL1最速の流れで好位の外で進めてジリジリながらも最後まで伸びてくらいつけていました。
昨年の位置だと厳しくなりますが、このメンバー構成と枠並びで外から主体的に絡んでいけば良い位置を取れる可能性が高く、昨年以上のパフォーマンスが期待できます。

13ソウルラッシュ
一昨年の安田記念は直線で前が壁になって追えずに13着大敗となり、マイルCSは内に入れられずに終始外を回るロスの多い競馬で4着となりました。
昨年の安田記念は高速決着に対応できずに9着と、向いていないレースが続いていましたが素質はG1でも通用します。
この馬はパワーとスタミナを備えているタイプで、松山騎手が乗ると手応えが良くて途中で動いていますが、道中でしっかり溜める事ができれば大外一気の爆発的な末脚が期待できます。
一昨年のマイルCSも中距離適性が問われて条件的にはチャンス十分の1戦でしたが、終始外を通って早めに動いてしまう松山騎手のスタイルが合わずに伸びきれませんでした。
戦績や血統背景からも中距離寄りの馬だけに、中盤が緩んで長距離型のスピードが求められる今回の条件ではぴったり当てはまる1頭と言え、タフ馬場への適性も問題無いタイプだけに溜める競馬ができればここも爆発的な末脚が期待できる1頭と言えます。
前走の富士Sは押して追走しつつも中団の外で進めて行く恰好となり、道中は中団中目で追走しながら3角へ入り、3~4角でも中団の中目で進めながら直線序盤で右手前に換え、そこから中目のスペースを拾ってL2で進路を作れていましたが、L1で2番手に上がるがジュンブロッサムには1馬身差をつけられる2着となりました。
前走の内容からも高速馬場ならジュンブロッサムの方が素材的には上の評価となりますが、雨の影響が出るようなタフな馬場ならソウルラッシュが上位の評価となります。

4ナミュール
ドバイターフはやや出負けした後は無理せず後方に下げて進めて行く形となり、道中も後方2列目の外でじっと我慢させて3~4角で後方中目から外に誘導して出口で外に出し、直線序盤で追われて渋太く伸びると、L2で2列目から伸びて最後は抜け出していたファクトゥールシュヴァルに食らいついてアタマ差2着となりました。
ここでは3着ダノンベルーガに対して3/4差と余裕を持って封じ切れており、強い競馬だったと言えます。
この馬は昨年秋から劇的に良くなってきており、詰めて使ったり海外遠征で崩れなくなってきたというのは大きな材料と言えます。
今年はドバイの開催が1週遅れた事で5月2日入厩の10日競馬となり、通常の10日競馬は外厩でギリギリまで仕上げて10日前に入厩(レースの10日前までに入厩させないといけないルールがあります)させますが、ヴィクトリアマイルは通常の10日競馬とは事情が異なり、馬体も緩さが残っている中で8着凡走となりました。
ヴィクトリアマイルは安田記念に向けての叩き台の意味合いが強く、春の目標だった安田記念では2着に巻き返しました。
この馬は叩いて上昇するタイプではなく、基本的には休み明けで高いパフォーマンスを見せているため、休み明けとなる今回は前走の以上のパフォーマンスが期待できます。

5ジュンブロッサム
前走の富士Sは平均ペースで流れ、ラップ的に中弛みが生じての3F勝負でL2最速の展開で中団外から鋭く伸びて1馬身差の完勝となりました。
前走はゲートが甘めで外枠からじわっと取り付き、中弛みでペースが上がり切らなかった分だけ鋭さをしっかりと引き出す事ができました。
今回mp京都のマイルCSは3角手前の上り坂でペースが落ちるため、中弛みからの再加速でしっかりと鋭く動けた内容はここでも強気になれる材料と言え、トップレベルに近いパフォーマンスを見せているだけに高速馬場なら高い評価が必要な1頭と言えます。

2ブレイディヴェーグ 
長期休養明けの前走の府中牝馬Sは、やや出負けした後に促しつつも中団やや後方からの競馬となり、道中は外目に誘導しながらライラックの後ろで3角に入って3~4角でも中団のやや後ろで進めて外目から直線に入ってくる恰好となりました。
直線序盤ではライラックの後ろで進めていましたが、L2手前で外に出してからスッと伸びて2列目まで上がってくると、L1で内で踏ん張るマスクトディーヴァを交わして1馬身1/4差の完勝となりました。
今回は初のマイル戦で前半はどこまでついて行けるかがポイントと言え、中盤で緩んだ時にどう詰めていけるかが焦点となります。
ルメール騎手は京都開催でのマイルCSを苦手としており、圧倒的な安定感を見せている淀の長距離に比べて、微妙に緩んだり加速する傾向が強い京都マイル戦では一段階パフォーマンスを落としているだけに、危険な人気馬候補となります。

ルメール騎手の過去のマイルCS結果(日付、コース、人気、着順) 
2023/11/19京都 1 7 シュネルマイスター
2022/11/20阪神 1 5 シュネルマイスター
2021/11/21阪神 1 1 グランアレグリア
2020/11/22阪神 1 1 グランアレグリア
2019/11/17京都 8 15 レイエンダ
2018/11/18京都 1 13 モズアスコット
2017/11/19京都 1 5 イスラボニータ
2016/11/20京都 2 2 イスラボニータ
2015/11/22京都 3 4 サトノアラジン
2014/11/23京都 5 7 ロゴタイプ
2013/11/17京都 7 9 グランプリボス
2012/11/18京都 3 12 ファイナルフォーム
2011/11/20京都 4 3 サプレザ
2010/11/21京都 2 4 サプレザレ
2009/11/22京都 12 8 フィフスペトル
2008/11/23京都 16 17 コンゴウリキシオー
2007/11/18京都 8 7 エイシンドーバー
2006/11/19京都 9 17 ロジック
2005/11/20京都 4 2 ダイワメジャー
2004/11/21京都 4 2 ダンスインザムード

6オオバンブルマイ
NHKマイルCで目立ったのは稍重馬場で時計が掛かってややハイペースの展開の中、前半で消耗する流れでも削がれず鋭く一脚を使ってきた点にあり、馬場が重くなっている中でのマイル戦でやれているのは今回の条件を考えると1つのアドバンテージと言えます。
ここはタフ馬場の中で3~4角での立ち回りと、勝負どころでの一脚の鋭さを引き出せる形に持ち込めれば、一発の期待が持てる1頭と言えます。

1番人気の2ブレイディヴェーグを切り捨て、7番人気の17エルトンバローズからのワイド4点指示的中で16万6000円獲得となりました。

競馬11





↓日曜日情報の登録受け付け中です
・1点勝負レース会員様、1日単位の登録も受け付けています。
(PCサイトは右側の)メッセージ欄に、お名前、メールアドレス、支払い方法、ご希望コースを入力して送信して下さい。


2022年は69倍的中

2019年の秋華賞情報内容(3連単709.7倍的中となり113万5520円の払い戻し)

8カレンブーケドール
戦績が地味な馬で3戦目の未勝利戦でようやく勝ち上がり、格上挑戦となったクイーンC(G3)で4着。
その後のオークストライアルのスイートピーS(OP)で勝利してオークスへの出走権を確保し、オークスでは12番人気の低評価を覆しての2着に好走してきました。
秋は秋華賞トライアルの紫苑S(G3)で始動し、3着に入って秋華賞への切符を獲得。
この馬がパフォーマンスを上げたのは鞍上が津村明秀騎手に乗り替わってからで、3走前のスイートピーSから津村に乗り替わっていますが、スイートピーSを勝ってオークスへ出走できたのも、オークスで2着したのも津村騎手の好騎乗でのものとなっています。
紫苑Sも3着に終わったものの、序盤にトモを落としながらのレースの中で秋華賞への切符を確保しており、最低限の結果は残しました。
ただ、津村騎手は勝ち切れないタイプで、今年は33勝を挙げている一方で、2着が52回と群を抜いて多くなっています。
今回は同馬の適性的にピッタリの条件と言え、桜花賞馬・オークス馬の不在のここはG1制覇の最大のチャンスと言えます。
先週のアエロリットは津村騎手のペース配分だけが不安材料でしたが、馬の能力を発揮できるハイペースで逃げて2着に踏ん張れており、大きな不安はありません。

5クロノジェネシス
昨年の阪神ジュベナイルF(G1)では2着、今年はクイーンC(G3)こそ勝ったものの、本番の桜花賞、オークスはともに3着。
G1競走では馬券圏内には入る健闘を見せるも、惜敗を繰り返している同馬。
同馬は6戦3勝、デビューから3戦は上がり3Fが最速となっており、その後も2戦は2位を記録するなど、切れ味鋭い末脚を武器にしてきました。
さらに、そのレースぶりや実績から、桜花賞よりも『府中向き』『オークス向き』と言われながらも前走のオークスでは2番人気に支持されるも前とは2馬身半差の3着。
今回の秋華賞は春のクラシックを勝った2頭が不在となり、ライバル筆頭はダノンファンタジーとカレンブーケドールとなります。

1ダノンファンタジー
桜花賞では最後の最後に伸びを欠いて失速。
適性的にはNHKマイル向きの馬ですが、ダノンの使い分けでこの馬が割を食った形で前走はオークスへの参戦となり、掛かりやすいこの馬にとってオークスは距離が長すぎた1戦と言え、ノーカウントと言える5着。
前走時はこの馬の本領発揮でレコード勝ちとなり、以前に見せていた掛かり癖が解消しつつあり、レースでは前半部分で上手くスピードをコントロールできるようになってきています。
カレンブーケドールのオークスのパフォーマンスは抜けており、能力重視で行くならカレンブーケドールが上位評価となりますが、津村騎手をどこまで信用できるのかという点がポイントとなります。
カレンブーケドールはオークスのようにタイトな流れの中でのポテンシャルの高さは非凡で、ここに入れば一枚上の存在と言えます。
逆にダノンファンタジーはオークスではカレンに完敗しましたが、スローのトップスピード戦ならカレンには逆転可能の1頭と言えます。
また、オークスでカレン以外との比較で見たときには一番のパフォーマンスを見せており、ポンと出て好位の中目で進めて3~4角でも完璧に内ではなく2~3頭分ぐらい外を経由して直線で外に出す競馬を行っており、シャドウディーヴァやクロノ辺りと比べても3~4角のロスは大きく、それでL1まで3着争いで脚色そのものは優勢だったことを考えると2000mで流れた中でも問題はありません。
もともと阪神JFでは平均で流れた中で後方で脚を使えていただけに、ペースにそこまで左右されない強みは大きな材料と言えます。

会員様には3連単60点指示で709.7倍的中となり113万5520円の払い戻しとなりました。

gfda




↓2017年の秋華賞は馬連・3連単のダブル的中!


↓2016年の秋華賞は究極の伏兵馬「カイザーバル」出走の倍額勝負レース指定で209.4倍的中。

2016年の究極の伏兵馬
15カイザーバル
5走前のこぶし賞は7着でしたが、雨で渋った重馬場の上に展開も追い込み決着となり、トビが綺麗なこの馬にとっては参考外の1戦と言えます。
チューリップ賞時には坂路では4F51.5秒-1F11.9秒の自己ベストを記録しており、当時は時計の出やすい馬場状態でしたが、それまでの自己ベストであった4F52.6秒を記録した時とほぼ同程度の馬場差という事を考えると、当時のタイムは評価に値します。
この馬がまともに力を発揮できたのは新馬戦だけで、2戦目は東京遠征で外枠からまえに壁を作れずに折り合いを欠いてしまい7着。
3戦目も外枠で前に壁を作る事ができず、テンに行きたがる素振りを見せていまい2着。
チューリップ賞の阪神マイルはデビュー戦で圧勝した舞台で、一変の可能性が大きい1頭として注目していましたが、結果は6着。
直線で狭くなってしまい、進路が出来てからはシンハライトと同等の脚を使っていただけにもったいない1戦となりました。
その後は限定戦の君子蘭賞で勝ち上がりましたが、フットワークが綺麗でストライドが大きいこの馬にとって小回りの北海道は合わずに、休み明けで力んでいた分もあり、札幌では6着に敗れました。
そして前走のローズSは苦手な重馬場での競馬となってしまい、権利取りが危うい1戦でしたが、クロコスミアの直後で行きたがるのをなだめながら追走し、直線では外に進路をとってジワジワと追い上げての3着となりました。
道悪+1000m通過が59.9のミドルペースで折り合いに苦労しながらもクロコスミアにはコンマ1秒差まで詰め寄っており、58秒台が当たり前の秋華賞で良馬場ならこの馬の力が最大限に発揮されます。
これまでは新馬戦以外で1つもスムーズな競馬(最大限に能力を発揮したレース)が出来ていないため、この馬の能力はまだ未知数ですが、それでも好走している事からも野力を最大限に発揮できる状態、舞台が揃った今回はこれまでに見せていない最大級のパフォーマンスが期待できます。
調教診断でも取り上げたように、この中間は角居厩舎が秋華賞を本気で狙っているとも言えるCW単走追いで秋華賞仕様に仕上げてきました。


2014年の秋華賞は1点勝負レースとして31万5000円獲得!

64


2013年は950円的中

2012年は『管理人の買い目・大口購入額公開レース』として73万2000円の払い戻し。

8e49e37e.jpg


2011年は1万2680円的中で38万円の払い戻し。

2010年は1420円的中




↓日曜日情報の登録受け付け中です
・1点勝負レース会員様、1日単位の登録も受け付けています。
(PCサイトは右側の)メッセージ欄に、お名前、メールアドレス、支払い方法、ご希望コースを入力して送信して下さい。


2021年の秋のG1レース結果
12戦9勝

有馬記念は究極の伏兵馬ディープボンドがコンマ1秒差2着で68万4000円獲得

阪神JFは62万3500円の払い戻し
https://wins88.livedoor.blog/archives/2021-12-13.html


チャンピオンズカップは3連単526.6倍的中で42万1280円の払い戻し

ジャパンカップは17.8倍的中

マイルチャンピオンシップは32万円獲得

エリザベス女王杯はコンマ0秒差で200万円取り逃すも、究極の伏兵馬3着で32万円獲得

秋の天皇賞は3連単4点指示となり、20.4倍的中で30万6000円の払い戻しとなりました。

秋華賞は264.1倍的中

スプリンターズステークスは情報通り2頭の一騎打ちの決着で67万5000円獲得




・1点勝負レース会員様、1日単位の登録も受け付けています。
(PCサイトは右側の)メッセージ欄に、お名前、メールアドレス、支払い方法、ご希望コースを入力して送信して下さい。

2021年の春のG1レースは11戦5勝(約200万円獲得)

ダービーは馬連3点指示で20万2000円獲得となりました。

オークスは◎7アカイトリノムスメから3連単53万馬券的中で106万円獲得となりました。

NHKマイルカップは究極の伏兵馬ソングラインが7番人気2着で32万8000円獲得となりました

天皇賞・春は情報馬2頭が2,3着となり114.9倍的中となりました。

皐月賞は7エフフォーリアの単勝 3.7倍的中となり、29万6000円の払い戻しとなりました。




・1点勝負レース会員様、1日単位の登録も受け付けています。
(PCサイトは右側の)メッセージ欄に、お名前、メールアドレス、支払い方法、ご希望コースを入力して送信して下さい。


2020年秋のG1戦成績(12戦6勝)

2020年春のG1戦成績(11戦7勝)
https://wins88.livedoor.blog/archives/cat_1276737.html

2019年のG1レース成績(24戦11勝110万円→446万6120円)
的中率45% 回収率406%

https://wins88.livedoor.blog/archives/cat_1272284.html

2018年のG1レース成績(24戦10勝 450万円獲得)


★2017年のG1レース結果

22戦10勝(310万9000円獲得)
2017年のG1レースは22戦10勝310万9000円獲得となりました
https://wins88.livedoor.blog/archives/cat_1250758.html


★2016年のG1レース結果

21戦11勝(500万円超獲得)(ヴィクトリアマイルは見送り)
https://wins88.livedoor.blog/archives/cat_1234232.html


★2015年のG1レース結果
22戦10勝(432万4327080円7080獲得)
https://wins88.livedoor.blog/archives/cat_1182114.html