FC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog RankingFC2 Blog Ranking


有料会員お申込み方法


今週の菊花賞は「究極の伏兵馬」が出走となります。
また、今週の1点勝負レースは土曜日・日曜日とも5万円1点勝負の大勝負週となります。

昨年の菊花賞は3連単的中で35万円の払い戻しとなりました

昨年の菊花賞情報内容

3コントレイル
この馬を評価したのは東京スポーツ杯を勝利した時で、当時見せたパフォーマンスは既にダービーでも通用するレベルのもので、2歳のこの時期であのパフォーマンスはかなり優秀な内容と言えます。
1分44秒5のレコードタイム(従来のレコードタイムを1.4秒更新)をマークして2着のアルジャンナ(従来のレコードタイムよりもコンマ6秒速く走破)に5馬身差、3着のラインベックはさらに4馬身の差をつけており、L2最速で10.7と余裕で10秒台を叩き出してきていました。
また、坂の登りで鋭く加速できるというのは府中向きと言え、ダービーで求められる適性を備えており、ラストまで衰えていないので末脚の絶対量も高いレベルにあるのは間違いありませんでした。
ホープフルS時は「これまではワンターンの競馬しかしていませんし、頭数も増えます。なによりも気になるのは中山の芝状態。過去の2戦はどちらもパンパンの良馬場で速い上がりをマークできる状況でしたから。開催最終週でタフな芝状態になっても前走のように走れるかは分かりません」と不安を気にしていた陣営でしたが、終わってみればラスト400mで抜け出して早々と先頭に躍り出るとあとは後続を突き放す一方の圧巻のパフォーマンス。
皐月賞の内容を見てもホープフルSと比較してかなり時計的に上げてきており、成長面や後半型の競馬にシフトして良さが出た点も好材料と言えます。
そしてダービーでは皐月賞では求められる適性が異なる中で3馬身ちぎる圧巻のパフォーマンスで2冠を決めており、シンボリルドルフやディープインパクトのようにこのまま無敗で3冠を達成できる可能性が高い1頭と言えます。

10サトノフラッグ
新馬戦は惨敗を喫しましたが、そこから破竹の3連勝で一気にクラシックの主役候補まで駆け上がってきた同馬。弥生賞では後半のポテンシャルの性能の高さを示しており、これを重馬場の中でやれたのは良い材料と言えます。
弥生賞ではワーケア相手にしっかりと2馬身近くの差をつけてきたのも好材料で、毎週で雨が降ってタフな馬場となった京都なら適性面での後押しが期待できる1頭と言え、好位内目で上手く運んで3~4角で仕掛けを待る形なら面白い1頭と言えます。

会員様情報では3コントレイル1着固定の3連単87.4倍的中で34万9600円の払い戻しとなりました。

sdfd











↓18年の菊花賞は究極の伏兵馬フィエールマンが7番人気1着で35万円獲得

今週の菊花賞は18年と同様に「究極の伏兵馬」出走レースとなります。



先週の会員様情報結果

日曜日
阪神11レース
秋華賞

阪神11レース
秋華賞(管理人の買い目・購入額公開レース)

12アカイトリノムスメ
桜花賞では4着でしたがパフォーマンス的には3着のファインルージュより上の評価ができ、平均ペースから11.1 - 11.6 - 11.2 - 11.2 - 11.9と11秒台前半が基本という流れの中で好位の中目での競馬でロスが生じながらもコンマ2秒差の4着に健闘しました。
ここまでタイトに流れているとコーナーでのロスは影響が大きく、この地点で脚を使いながらも最後まで落とさずに維持してなだれ込んできた内容は、マイラーと言うよりも中距離適性を示したパフォーマンスと言えます。
桜花賞2着のサトノレイナスがダービーに向かったため、桜花賞のパフォーマンス評価では2番手の評価と言え、桜花賞よりも2ハロン延長となる今回は桜花賞で負かされたソダシとの差は縮まる可能性が高く、阪神2000なら変な中盤の緩み方はしづらいだけに、序盤のスピードの質はかなり高いタイプだけに、コントロールしつつソダシをマークしながらという戦略を一番立てやすい馬と言えます。

4ソダシ
桜花賞は超高速馬場状態で行われ、45-45と古馬マイルGIレベルの平均ペースでまとめての勝利となりました。
途中でメイケイエールが掛かってL4でコントロールしたという程度で、ラップ的にはほぼ淀みなく流れて後半はロングスプリント戦となっていました。
桜花賞は序盤のスピード面で高いレベルのものを見せてきたと言え、前半の45.2はこの時点での3歳馬としてはかなり速いく、ここから後半を45でまとめるレベルの競馬と言うのもかなりハイレベルのパフォーマンスと言えます。
超高速馬場とは言え、楽々前に入ってコントロールしてという競馬でやれていたように前半のスピードが質的にかなり高いレベルにあり、その上で後半のロングスプリント能力も高いレベルでまとめてきたと言えます。
前走の札幌記念では古馬トップクラスのラヴズオンリーユーをしっかりと撃破できており、仮にスローでも折り合えれば後半勝負である程度トップスピードの質も示しており動き出しも速いタイプだけに不安はありません。
ただ、トップスピード勝負の競馬ではL1で少し甘くなる可能性があります。
桜花賞はトップレベルのマイル戦で先行するマイラーの競馬をしてきただけに、今回の2000m戦では他との比較でチャンスを与える可能性が高く、強敵サトノレイナスは不在となりますが、桜花賞よりもパフォーマンスを落とす可能性はあります。

2ステラリア
前走のオークスでは13着と大敗を喫しましたが、流れとしては前半が速くて中弛みが生じる競馬となっており、出していってペースを落とすようなギアの上げ下げを前半で求められて良いタイプではなさそうです。
2走前の忘れな草賞もペース自体は平均でしたが、中団で無理をせずに後半要素のロングスプリントを高めてきただけに、オークスでは前半3Fが自身でも35.5と距離を考えても忙しかったように思えます。
ベゴニア賞では緩い流れから直線で加速していく競馬となりましたが、進路を外にというところから内に切って加速ラップに食らいつけたというのは評価でき、後半型の競馬で加速しつつしっかりとL1で11.2のラップにタイム差なしで食らいついた点は評価できます。
今回のロングラン開催の内回りコースなら、外を回して早めに仕掛けてくるユーバーレーベンに対しては内・前で進められれば馬場とコースの恩恵でオークスの差は詰まってくるように思えます。

14ファインルージュ
前走の紫苑Sはかなり強いパフォーマンスで勝ち切っており、オークスは距離適性や調整ミスが響いただけに、参考外の1戦と言えます。
紫苑ステークスでは後半型の競馬でポテンシャルを求められつつL2でもう一段の競馬となっており、こうなると基本的には長距離型の競馬と考えられるため、分散しつつ要所での良さを引き出すことができた点からも2000m戦なら問題ないタイプと言えます。
また、3~4角ではロス影響が大きかっただけに、そこで外から押し上げつつL2の最速地点で3列目から先頭まで一気に来た内容からも、紫苑ステークスのメンツの中では着差以上の強さで一枚上のパフォーマンスを示しました。
この馬の場合は後半の有酸素運動的な競馬を求められた方が良いタイプだけに、ソダシがくるような展開ならセットで狙いたい1頭となります。

9アンドヴァラナウト
前走のローズSは要所の反応の良さが際立っており、ギアチェンジ性能の高さを示した1戦と言えます。
ただ、前走で見せた坂の登り地点での加速は中京特有の競馬と言え、この適性面が強めに求められるのは府中コースとなります。
阪神コースでは要所が下り坂になっているために相対的にこの馬の良さが削がれるため、阪神替わりはプラとは言えません。
ただ、ペースが遅い中で好位で楽に進めていけたのは良い材料で、後半のギアチェンジ能力の高さを生かせる展開なら浮上します。
ローズステークスではエイシンヒテンを楽に捕えてアールドヴィーヴルを寄せ付けなかったため、少なくとも後半の総合力という観点で見てそれ以上の評価は必要な1頭と言えます。

11ユーバーレーベン
前走のオークスでは最後まで伸び切っているように後半の末脚の絶対量そのものは最上位クラスの馬で、ロングスプリント戦において一枚上の素材面を発揮できたというのは評価しないといけません。
ただ、オークスは全体の流れで見ても上位勢を見ても、アカイトリノムスメ以外はほぼ外差し勢となっており、3角手前で12.6-12.6という極端なペースダウンが生じ、顕著な中緩みで前半のポジショニングの優位性がここでかき消される結果となりました。
オークスでは中団付近で運べたのは収穫でしたが、そこから取り付くタイミングで中弛みを察知して3角手前で外に出して押し上げ態勢に入れて点が好走の要因と言え、デムーロ騎手の好騎乗が光りました。
4角地点で良い位置まで持って行けたのは中弛みで団子になったことが大きく、その中で上手く立ち回れた事で高いロングスプリント能力を引き出しました。
今回は2000mで中盤であまり淀みにくい阪神2000mとなるだけに動くポイントは大事な要素と言え、オークスよりも厳しい条件と言えます。

結果は12アカイトリノムスメ→14ファインルージュ→9アンドドゥラナウトの3連単264.1倍的中となりました。





土曜日の結果

阪神6レース
9ヒロノクイーン
昇級後も2,4,2着と堅実に走れているように、1勝クラスで力上位の存在と言えます。
2走前は久々の1戦でゲートを出て4完歩あたりで躓いて後退してしまい、そこから中団まで押し上げて促しながらの追走となり、直線も内を突いて追い上げるも4着までとなりました。
前走は早めにバテた馬の後ろで位置を押し下げられる致命的なロスが響いたもので、直線で外に進路を切り替えると勝ち馬の後ろから盛り返して2番手に浮上する、負けて強しの内容のパフォーマンスを見せました。
このクラスはスムーズならいつでも勝ち負けになる1頭と言えます。

11ディアノイア
これまでは大井で2戦しているが、9馬身差、6馬身差といずれも圧勝。兄に交流GI3勝のケイティブレイブがいる血統馬。
大井での2戦は最後は流した中での圧勝となっており、終い1ハロン12.4というラップはまだまだ詰まってくる可能性が高いだけに1勝クラスならアッサリ通過してくる可能性が高い1頭と言えます。
今回は入厩当初に体が減った事で馬なり主体の調整となっており、力を出し切れない可能性もあるため、圧勝か凡走のイメージがあります。

結果は11ディアノイア→
9ヒロノクイーンの馬単5.4倍的中となりました。





2021年の春のG1レースは11戦5勝(約200万円獲得)

ダービーは馬連3点指示で20万2000円獲得となりました。

オークスは◎7アカイトリノムスメから3連単53万馬券的中で106万円獲得となりました。

NHKマイルカップは究極の伏兵馬ソングラインが7番人気2着で32万8000円獲得となりました

天皇賞・春は情報馬2頭が2,3着となり114.9倍的中となりました。

皐月賞は7エフフォーリアの単勝 3.7倍的中となり、29万6000円の払い戻しとなりました。



2020年秋のG1戦成績(12戦6勝)

ホープフルS:3連単55.6倍的中
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/1078359959.html

朝日杯FS:3連複3点指示で83万円獲得
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/1078334693.html

ジャパンカップ:◎アーモンドアイからの3連単大本線的中で40万2000円獲得

エリザベス女王杯:、究極の伏馬13サラキアが2着となり、45万8000円獲得

菊花賞:◎コントレイル1着固定の3連単87.4倍的中で34万9600円獲得

スプリンターズS:ブログでの無料公開情報馬2頭のワンツー決着となり、3連単225.4倍的中(11万2700円獲得)




有料会員お申込み方法

2020年春のG1レース週結果
(春のG1レースは11戦7勝)

高松宮記念週 15万円獲得 
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2020-03-31.html

天皇賞・春週 140万円獲得 
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2020-05-03.html

NHKマイルカップ週 10万円獲得 
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2020-05-10.html

ヴィクトリアマイル週 75万円獲得 
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2020-05-17.html

オークス週 ×

安田記念週 ×

宝塚記念 51万円獲得


2019年のGⅠレース結果

24戦11勝(110万円→446万6120円)
的中率45% 回収率406%


ホープフルステークス 12/28 27.6倍的中
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-12-28.html

朝日杯フューチュリティS 12/15 予告の3指示レースで9.5倍的中
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-12-16.html

阪神ジュベナイルフィリーズ 12/8 究極の伏兵馬マルターズディオーサとクラヴァシュドールの軸2頭の3連単指示で867.2倍的中となり86万7200円獲得
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-12-09.html

チャンピオンズカップ 12/1 情報馬2頭が2,3着となり3連単89.8倍的中
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-12-02.html

ジャパンカップ 11/24 究極の伏兵馬5スワーヴリチャードが5番人気1着で29倍的中となり58万円獲得
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-11-24.html

エリザベス女王杯 11/10 究極の伏兵クロコスミアが7番人気で2着となり、馬連33.8倍的中で43万円獲得
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-11-10.html

天皇賞秋 10/27 究極の伏兵馬ダノンプレミアムが2着となり88.6倍的中で53万1600円獲得
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-10-28.html

秋華賞 10/13 709.7倍的中となり113万5520円獲得
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-10-13.html

スプリンターズS 9/29 馬単4点指示で20.4倍的中で20万4000円獲得
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-09-29.html 

オークス 5/19 1点的中で47万円の払い戻し
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-05-19.html

天皇賞・春 4/28 1点指示で6.3倍的中
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2019-04-30.html





2018年のG1レース結果
24戦10勝で450万円獲得

高松宮記念 16万円の払い戻し
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2018-03-25.html

安田記念 73万円の払い戻し(究極の伏兵馬アエロリット2着)
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2018-06-04.html

宝塚記念 95万円の払い戻し(究極の伏兵馬ノーブルマーズ3着)
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2018-06-25.html

菊花賞 35万円の払い戻し(究極の伏兵馬フィエールマン1着)
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2018-10-22.html

エリザベス女王杯 98万円の払い戻し(究極の伏兵馬クロコスミア2着)
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2018-11-11.html

ジャパンカップ 23万円の払い戻し
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2018-11-26.html

阪神JF 10万円の払い戻し
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2018-12-10.html

朝日杯FS 23万円の払い戻し
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/2018-12-16.html

有料会員お申込み方法
下記アドレスまで空メールを送っていただいた方には全重賞の無料調教診断(会員様と同じ内容の情報)を配信させていただきます。

メールアドレス
info@winnersnet.jeez.jp←『@』を半角の『@』に変換して下さい。


★2017年のG1レース結果

22戦10勝(310万9000円獲得)
2017年のG1レースは22戦10勝310万9000円獲得となりました
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/cat_1250758.html


★2016年のG1レース結果

21戦11勝(500万円超獲得)(ヴィクトリアマイルは見送り)
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/cat_1234232.html


★2015年のG1レース結果
22戦10勝(432万4327080円7080獲得)
http://blog.livedoor.jp/wins88/archives/cat_1182114.html